2.運動で脱メタボ
-「日常ながら運動」でメタボな体にサヨナラ-「脱」メタボリックシンドローム
監修:長野茂先生

デスクワークの多い人は、どうしても運動不足になりがち。仕事に支障のない範囲で、「ながら運動」を。まわりに迷惑にならないように十分に注意して。
運動するときのポイント
CHECK!背筋を伸ばすなど、姿勢をよくして行ないます。あまり力まないで、運動中も呼吸を止めないように。
キャスター付きイスを使うときは転倒に注意。
空気イス運動
足腰の筋肉をきたえる

- イスに浅く腰かけ、両足は肩幅に開き背筋を伸ばす。あごを引き、両手は太ももの上に。
- 背筋を伸ばしたまま中腰に。ひざの角度は90度。2秒静止後立ち上がる。座るときも2秒静止してから。
運動の種類 | 筋トレ |
---|---|
消費カロリー | 12.3kcal/分 |
1日に行なう目安 | 随時(10回) |
水平ひざ伸ばし
筋肉強化でひざ痛防止

イスに深く座り片足をまっすぐ前へ。つま先はまっすぐ立てる。そのまま、ひざ頭に力を込めて10秒キープ。反対の足も同様に。
運動の種類 | 筋トレ |
---|---|
消費カロリー | 10.0kcal/分 |
1日に行なう目安 | 3回 |
パソコン上体ねじり
わき腹伸ばし血行改善

イスに浅く座り、背すじを伸ばし、おなかをへこませて机に対しイスを90度回転させ、上体だけをひねりパソコン作業を行う。反対側も同様に。
運動の種類 | ストレッチ・筋トレ |
---|---|
消費カロリー | 2.9kcal/分 |
1日に行なう目安 | 5回 |
肩甲骨ストレッチ
脂肪細胞を活性化

- イスに浅く座り、両手を後ろに回して指を組む。肩甲骨を真ん中に寄せるようにしながら、胸を大きく張る。
- その状態で30秒保ち、上げて15秒、下げて15秒間保つ。
運動の種類 | ストレッチ |
---|---|
消費カロリー | 3.5 kcal/分 |
1日に行なう目安 | 3回 |