2.運動で脱メタボ
-「日常ながら運動」でメタボな体にサヨナラ-「脱」メタボリックシンドローム
監修:長野茂先生
無理なくできるから長続き

運動を日常生活の中に取り入れる「日常ながら運動」は、だれでも手軽に運動できて肥満の解消に効果的。通勤や仕事、家事などをしながらこまめに運動することで、有酸素運動や筋トレ、ストレッチが実践できます。
内臓脂肪は「つきやすく、落としやすい」のが特徴です。激しい運動をしなくても、毎日の小さな運動の積み重ねで効率よく脂肪を落とすことができます。さあ、いまからはじめましょう。
内臓脂肪は「つきやすく、落としやすい」のが特徴です。激しい運動をしなくても、毎日の小さな運動の積み重ねで効率よく脂肪を落とすことができます。さあ、いまからはじめましょう。
シーンから運動を選ぶ
「日常ながら運動」の3つの基本
筋トレ、有酸素運動、ストレッチの3つをバランスよく組み合わせて行ないます。■ 筋トレ
筋肉に刺激を与えるレジスタンス運動。基礎代謝をアップさせ、太りにくい体質にします。
■ 有酸素運動
心肺機能を高め、疲れにくくします。運動不足を解消し、老化の予防、改善にも効果があります。
■ ストレッチ
血行をよくし、新陳代謝を高めます。腰痛、肩こりなどを改善し、免疫力アップにも効果があります。
日常ながら運動の実践の心得
■ 姿勢をよくする
おなかをへこませ、背筋を伸ばした姿勢で。
■ しゃがんで立ち上がる
スクワットは下半身の筋肉を鍛えます。
■ やりやすい運動からはじめる
自分の生活状況に合う運動からはじめましょう。
■ 慣れたら種類を増やす
慣れてきたら運動の種類を増やしていきましょう。
■ 疲れるまでがんばらない
一気に集中して行なわず、何回かに分けて少しずつ運動しましょう。