【NEW:4/28更新】「高血圧」は現役世代も無関心ではいられない?
「高血圧」といえば、今では知らない人がいないといっていい、いわば「国民病」。でも、なかには「まだ自分には関係ない」と思っている人も。 「サイレントキラー」...
PICK UP
女性の体を守り健康を支えているのがエストロゲン。更年期からはエストロゲンの低下が背...
女性は、一生のうちにいくつかの体の節目を迎えますが、体の機能や体調が大きく変化する...
「最近なんとなく調子が悪い」・・。プレ更年期に感じる心と体の不調は、ほうっておかず...
エストロゲンの分泌量が下り坂になってくるのが40歳前後。以前にはなかった体調の変化...
乳がんと同様に、ここ数十年の間に急激に増えているがんに卵巣がんがあります。卵巣がん...
卵巣は、親指の先(うずらの卵)、2~3cm大ほどの小さい臓器ながらも卵子を排出した...
月経がはじまると、おなかが重くなったり痛んだり、腰がだるくなるなどの症状がみられる...
月経前になると、乳房が張ったり、手足がむくんだり、イライラ怒りっぽくなることはあり...
日本では少ないといわれていた子宮体がんですが、少子化などライフスタイルの変化から、...
早期のうちに治療すればほぼ100%治るといわれる子宮がん。初期のうちは自覚症状がほ...
子宮内膜症は、子宮筋腫とともに現代女性に増えている病気のひとつ。成人女性の10人に...
最近増えている子宮筋腫。 ごく小さな筋腫も含めると、成人女性の3人に1人はかかる...
読者のみなさんからいただいたご質問の中から、「心とからだ」の悩みや疑問を選んで、対...
女性特有の病気は、 一般の健康診断だけでは発見はできません。 婦人科検診を受けて、...
同じ年代なのに、年齢より若く見える人、反対に老けて見える人・・。この差は、どこから...
TV番組がきっかけとなって乳がんが発見されたタレントの山田邦子さん、子宮頸がんと闘...
産後に出てくる不調は、単に「育児疲れ」が原因ではないことがあります。不調の陰に隠れ...
不妊症や不育症は、内科の病気が原因で起こることがあります。原因となる病気を治療する...
持病をもつ人の妊娠・出産や高齢出産にはいくつかのリスクが伴いますが、十分な準備をし...
出産年齢が上がって、35歳以上の高齢出産が年々増加しています。高齢出産でも安心して...
禁煙して、美肌と健康を手に入れる 若い女性をターゲットに、おしゃれなパッケー...
5月31日は世界禁煙デー。そして、5月31日から6月6日までの1週間は禁煙週間です...
日本人に多い胃がん。あなたは大丈夫? 胃の粘膜にできる悪性腫瘍が胃がんです。...
こんな症状ありませんか? 通勤電車でおなかが痛くなって何度も途中下車をしたり...
甲状腺から分泌される甲状腺ホルモンは、全身の新陳代謝を調節しているホルモン。その量...
甲状腺異常は女性にとってはとても身近な病気ですが、この病気にかかると「妊娠できなく...
甲状腺機能の異常は、女性に多くみられる病気のひとつ。女性は、男性の7~8倍も多く発...
脚の親指が内側(小指側)に変形して「くの字」になってしまう状態が外反母趾(がいはん...
「昼寝」を導入する動きが広がりつつあるようです。 昼食後に短時...
健康診断の血液検査で、「脂肪肝の疑いあり」と指摘されて、そのままにしていませんか?...
体を動かすことが気持ちよく感じる季節になりました。 今年は、夏の暑さと新型コ...
イライラしたり気分が落ち込んだりしたとき、みなさんはどんな方法でストレスを発散して...