プラスコラム
PLUS COLUMN

心と体の好不調のカギ、自律神経とは?

私たちの生命を維持するうえで不可欠の自律神経ですが、ふだん、ほとんど意識することはありません。

目に見えないのはもちろん、自分ではコントロールできないこの神経、どんな役割を担っているのでしょうか?

 

そもそも自律神経ってどんな神経?

 自律神経は血液の循環や呼吸など、私たちの生命を維持するためのさまざまな機能を担っています。

例えば、暑いときには汗をかいて体温の上昇を抑えたり、運動しているときには心臓の鼓動を早めて筋肉に多くの血液を送ったり、食べたあとに胃腸の働きを活発にするなど、そのときどきの状況に応じて体を「最適な状態に保つ」ためにはたらいてくれます。

ただ自律神経は、自分の意思でコントロールできません。暑いときに「汗をかかないで」と強く祈っても出てくる汗は止まりませんし、心臓の拍動を速めたり遅くしたりも自由にはできません。

自分の意思とは無関係に「自律的」に働いて、体の「恒常性」を保っているのが自律神経というわけです。

 

交感神経と副交感神経の違い

 自律神経には、交感神経と副交感神経という2つの神経があって、それぞれに相反する働きをもち体のバランスをとっています。

 交感神経は、緊張したり、集中したりするときに活発になる神経で、副交感神経は、休息やリラックスさせる働きをもっています。

交感神経は昼間の活動期に優位になり、血圧を上昇させたり、呼吸数や心拍数をあげます。夜は体を休める副交感神経が優位に働き、血圧の低下や心拍数の減少などによって心身の疲れを回復させます。

この2つの神経は「アクセル」(交感神経)と「ブレーキ」(副交感神経)によく例えられます。このアクセルとブレーキはシーソーのようにバランスよく働くことで私たちの健康を維持しているのです。

 

自律神経の乱れと心身の不調

交感神経と副交感神経のバランスが乱れると倦怠感や頭痛、めまい、動悸、不眠、食欲不振、胃痛、不安、イライラなど、さまざまな心身の不調があらわれるといいます。

何が自律神経のバランスを乱しているのでしょうか? 

自律神経は「変化が苦手」といわれます。

例えば季節の変わり目には自律神経のバランスが崩れやすいことはよく知られています。

また、生活環境の変化などによる不安や緊張、職場などでの慢性的なストレス、悲しみや心に負った傷などもよく指摘されます。

さらに疲労や睡眠不足、食生活の乱れ、昼夜逆転の不規則な生活などによっても自律神経は乱され、心や体にさまざまな不調があらわれるといいます。

ホルモンバランスの乱れや天候の変動なども原因の1つとされています。

 

自律神経を整えるには、どうする?

 自律神経を整えるには、交感神経と副交感神経のどちらか一方に偏った状態からバランスのとれた状態に戻すことが必要といいます。

 例えば交感神経が優位なときは血圧が上昇。

アクセル全開状態になり、胃腸の不調や頭痛、手足の冷えなど、さまざまな不調を招くといいます。

こうしたときは「ゆっくり」がいいそうです。

ゆっくりと「話す」「歩く」「食べる」などで副交感神経を刺激するのが効果的だそうです。

 逆に副交感神経が優位になると血圧、脈拍が低下。

体を動かすのが億劫になり、やる気が出ず注意力も散漫になるそうです。そんなときは、ゆっくりと深呼吸をする、笑顔をつくる、ストレッチなど軽い運動をする、朝日を浴びる、規則正しい食事などで副交感神経を活性化できるそうです。

 乱れた生活習慣や過度なストレスは自律神経のバランスを乱します。

特に寝る前のスマホ、深酒、食事抜きは要注意といわれます。

自律神経を整えるには毎日の規則正しい食事、良質で十分な睡眠、適度な運動などとともに、例えば好きな音楽を聴く、写真を撮る、野山を歩くといった趣味で自分の時間を楽しむのも自律神経を整える効果があるとされています。

 自分なりの自律神経との付き合い方を見つけましょう。

 

<参考>

*「夏バテの原因は、自律神経の乱れ⁉︎ 自律神経を整えて健やかな秋を迎えよう」(大正製薬株式会社)

*「自律神経を鍛えましょう」(新潟県健康福祉部)

*「不調を改善!自律神経ケアをはじめましょう」(埼玉県国民健康保険団体連合会)

*「神経系による情報伝達(1)」(NHK/高校講座)

プロフィール

医療ライター
中出 三重

株式会社エム・シー・プレス勤務(医療ライター・編集者)

*出版社勤務、フリー編集者を経て、企画・編集室/株式会社エム・シー・プレス勤務。

*女性を取り巻く医療と健康、妊娠・出産・育児の他、予防医学、治療医学などを中心に、多くの単行本を企画・編集・執筆。

*楽しく食べること、おいしく飲むことをこよなく愛する。休日の楽しみは公園ごはんと街歩き。