健康診断を知る
CHECKUP GUIDE

心臓超音波検査(心エコー)画像診断

どんなときに受ける?

異常が疑われた場合の精密検査として受けます。

どんな検査?

心臓超音波検査(心エコー)

[心臓超音波検査(心エコー)]

心臓超音波検査とは、非常に高い周波数をもつ音波(超音波)を心臓に向けて送信し、はね返ってくる反射波(エコー)を画像化して心臓の状態を調べる検査です。心エコーとも呼ばれます。
心エコーに限らず、超音波検査は、X線と違って被ばくの心配がないので、妊婦や幼児に行えます。また短期間にくり返し行うことができます。検査時間は20~30分程度です。

検査で何が分かる?

心臓の大きさや形、壁の厚さ、弁の動きなどがわかります。また、ドップラー効果の応用によって、血流の流れる速度や方向など血流の状態も画像化することができます。血流の状態をみることで、弁の異常や心房中隔欠損症(しんぼうちゅうかくけっそんしょう)などのように生まれつき壁に穴があいているような病気も発見できます。

異常があるときに疑われる病気

心臓弁膜症、心筋症、心不全、狭心症、心筋梗塞(しんきんこうそく)、大動脈瘤(だいどうみゃくりゅう)、心膜炎(しんまくえん)、心房中隔欠損症(しんぼうちゅうかくけっそんしょう)や心室中隔欠損症(しんしつちゅうかくけっそんしょう)など先天性心臓病などがわかります。

異常がみつかったら?

負荷心電図、心筋シンチグラフィー、心臓カテーテル検査など、さらに詳しい検査をしていきます。