健康診断を知る
CHECKUP GUIDE

上部消化管(食道・胃・十二指腸)X線検査画像診断

どんなときに受ける?

一般の健康診断やがん検診、人間ドックで受ける場合と、医師の指示で受ける場合があります。

どんな検査?

上部消化管(食道・胃・十二指腸)X線検査

[上部消化管(食道・胃・十二指腸)X線検査]

上部消化管(胃、食道、十二指腸)の形の変化や異常の有無を調べる検査です。胃など臓器の内部のようすは、X線でははっきりとうつりません。
そのため、造影剤であるバリウムをのんでから、透視台と呼ばれるX線装置の台の上で検査を行います。
検査の際に白いバリウムと胃をふくらます発泡剤をのむと、発泡剤で生じた炭酸ガスは黒っぽくうつり、バリウムの部分は白くうつしだされます(二重造影法)。
胃の内壁にバリウムをよく付着させることで、胃の内壁の微細な凹凸やひきつれなどがうまく描きだされます。
胃・十二指腸をくまなく観察するために、検査中は機械で透視台を動かしたり、体位を変えてもらったりしながら、さまざまな方向からX線撮影を行います。検査時間は約10分程度です。

検査で何が分かる?

潰瘍(かいよう)、がん、ポリープなど、食道、胃、十二指腸の異常や病気が発見できます。

検査のときの注意/受けるときのポイント

バリウムは一気に飲みこんだほうが、のどに詰まる感じが少なくてすみます。発泡剤をのんだあとはゲップをしたくなりますが、検査が終わるまではゲップをがまんするようにしてください。
なお、X線による放射被ばくの危険があるため、妊娠している可能性のある人は検査を避けてください。

異常があるときに疑われる病気

食道炎、食道潰瘍(しょくどうかいよう)、食道がん、胃炎、胃潰瘍(いかいよう)、胃がん、胃ポリープ、十二指腸潰瘍(じゅうにしちょうかいよう)など。

異常がみつかったら

さらに詳しく調べるために、上部消化管(食道・胃・十二指腸)内視鏡検査を行います。