プラスコラム
PLUS COLUMN

「わ、痛そう!」は、共感する神経細胞が働いていた

誰かが思い切り転んだ姿を見て「あちゃ~。あれは痛いっ!」と思わず顔をしかめたことはありませんか? 実はこのとき、目の前の痛みを感じている人となんと脳の同じ部位が活性化して「イタタタタっ」と共感しているそうなのです。
今回は、「ミラー・ニューロン」と呼ばれる神経細胞のお話です。
 

ついやってしまうこの行動はミラー・ニューロンによるものだった

 

ミラー・ニューロン(鏡のような神経細胞)は、1996年にイタリアの研究グループによって偶然に発見されました。サルの脳研究の実験で、実験者(人間)がエサを拾い上げると、それを見ていたサル自身もエサを拾うときと同じ脳の領域が活動していることがわかったのです。
ほかの人の行動を見たときに、まるで自分が行動するかのような反応を示す神経細胞であることから、鏡にうつっているようなニューロンということで、「ミラー・ニューロン」と名付けられました。
 

サルの研究から発見されたミラー・ニューロンですが、人間にも存在していることが確かめられていて、他者を模倣する行動や他者に対する共感などを司ると考えられています。
でも、具体的にはいったいどんなものなのでしょう。
 

たとえば、職人の見習いや武道を身につけようとする者は、まずは指導者の技術を観察して、その所作をまねることから始まるといいます。指導者の所作を何度も見て、頭の中でそれをなぞることで、技を会得していくことができるのは、ミラー・ニューロンがあるがためだとされています。

また、身近な例で、こんなことはありませんか?

ボクシングなどの格闘技を観ていて、試合が白熱してくると、自分もリング上で戦っているような錯覚に陥って、思わずこぶしを固く握っている・・・知らず知らずのうちに他者に共感してしまうこの行動は、ミラー・ニューロンの働きだといわれています。
さらにあくびをする人を見ていると自分も思わずあくびが出たり、イライラ・不機嫌な人と一緒にいると自分まで不機嫌になってきたり、反対に笑顔の人といるといつのまにか自分も笑みを浮かべている――こうした行動もミラー・ニューロンが関係していて、相手の表情やしぐさなどを感じ取り、同じ気持ちになっているのだといいます。
 

ミラー・ニューロンの機能については、まだ完全には解明されていないようですが、私たちが無意識のうちにしている模倣行動や他者に対する共感には、こんな脳の不思議な働きがあったのですね。

夫婦の顔が似てくるのは・・・

ところで「まねる」という意味では、心理学でも「シンクロニ―現象(同調傾向)とかミラーリング効果といった言葉があります。これは、相手に好意を持っていると、無意識のうちにしぐさや話し方などをまねしてしまうというもの。

 

長く付き合っているカップルや夫婦を見ると、しばしば顔つきや雰囲気が似ているなぁと感じることがありますが、一緒にいるうちに動作が同調して「似たものカップル」になってくるようなのです。
そして面白いことに、このシンクロニー現象は、好きな人や尊敬する人との間では起こりますが、嫌いな人とはいくら長い期間一緒にいようとも起こらないそうなのです。
不思議ですね!

プロフィール

医療ライター
中出 三重

株式会社エム・シー・プレス勤務(医療ライター・編集者)

*出版社勤務、フリー編集者を経て、企画・編集室/株式会社エム・シー・プレス勤務。

*女性を取り巻く医療と健康、妊娠・出産・育児の他、予防医学、治療医学などを中心に、多くの単行本を企画・編集・執筆。

*楽しく食べること、おいしく飲むことをこよなく愛する。休日の楽しみは公園ごはんと街歩き。

関連キーワード