アラフォー世代とプレ更年期
エストロゲンの分泌量が下り坂になってくるのが40歳前後。以前にはなかった体調の変化や心の不調を感じることはありませんか?
プレ更年期は、更年期に似た症状が現れやすい!?
女性にとって大事なホルモンといえば、卵巣から分泌される女性ホルモン。とりわけエストロゲンは、心や体の広範囲に作用して、女性のキレイと元気、そして若さと健康を支えてくれるホルモンです。
そのエストロゲンの分泌量がピークを迎えるのが、卵巣機能が活発に働いている20代から30代前半ころ。しかし、その後は、卵巣機能が衰えてエストロゲンの分泌量は徐々に減少しはじめます。やがて、40代後半頃からは、エストロゲンの分泌量が一気に減少して、閉経を迎えます。
女性ホルモンのバランスが大きく乱れる40代後半からは、更年期特有の症状が現れてきますが、更年期に入る手前、つまり40歳前後の「プレ更年期」のころも卵巣機能の低下によって、更年期に似た症状が現れることが少なくありません。
女性の一生とエストロゲンの変化
30代後半からは、エストロゲンの分泌量が下り坂になっていきます。
プレ更年期は、心も体も変化を感じやすい時期だといえます。
「なんとなく調子が悪い」と感じていませんか?
いわゆるアラフォー世代に入ると、今までになく疲れやすくなった、冷えがつらく感じられるようになった、ちょっとしたことでも気分が落ち込みやすい……といったことがよくみられます。「最近、なんとなく調子がおかしいな」というときは卵巣機能の低下が関係していることが多いのです。