
乳がんは、身近な病気!もっと乳がんのことを知りましょう
乳がんを告白し、右乳房摘出手術を受けた元女子プロレスラーでタレントの北斗晶さん。
北斗さんの「女性のみなさん、若かろうが年をとっていようが乳がん検診に行ってください!」という呼びかけに、「私も検診に行こう」と決心した人も多いのではないでしょうか。
10月は乳がん月間。もっと乳がんのことを知りましょう。
リスクのあるなしにかかわらず、誰でもかかる可能性のある病気
日本の女性がもっともかかりやすいといわれている乳がん。今や日本女性の12人に1人が乳がんにかかるといわれています。
乳がんのリスクファクターに
□ 年齢が40歳以上の人
□ 閉経が遅い人
□ 出産経験、授乳経験がない人
□ 初産が30歳以上の人
□ 肥満傾向にある人(特に閉経後に肥満になった)
□ 母・姉妹などに近親者に乳がんにかかった人がいる人
などがあります。
けれども北斗さんがブログの中に「遺伝と聞いていた乳癌になぜ私がなったのか?私の家族や身内には誰一人乳癌になった人はいないのに…」と書いていたように、リスクファクターにあてはまらない人でも、乳がんにかかる可能性がゼロになるわけではありません。出産経験があってもなくても、また遺伝的要因がない人でも、女性なら誰でもかかる可能性があるがんが乳がんなのです。
「いつもと違う!?」に気づくためにはセルフチェックがとても大事
毎年欠かさず乳がん検診を受けていたという北斗さんですが、ブログの中で「私の右胸の乳がんは、分かった時には既に約直径2センチ大の大きな腫瘍になっていました。残念ながら、進行が異常に早く1年間でここまで大きくなってしまったようです」と告白しています。
乳がんにもいろいろな種類があって、がんの進行にも当然個人差があります。そのため、専門家はがん検診とあわせて月1回の自己検診を行うことを推奨しています。
自己検診というとなんだか面倒くさそうですが、バスタイムを利用すると意外に気軽にチェックができます。詳しいチェック方法は、当サイトのドクターコラム「乳がんチェックに欠かせない自己検診のすすめ」に詳しくのっていますので、参考にしてぜひ実践してみてください。
→http://www.pluswellness.com/column/detail.php?id=79
セルフチェックが何より大事なのは、ふだんの自分の乳房の状態を知っていれば、小さな変化や異変にも気づくことができるということです。
北斗さんがブログで「自分の体の小さな異変を見逃さないで。体は正直です! 何かがおかしいと思ったら、その勘は当たってるから」と語っていますが、まさに小さな異変を見逃さないことが大事。
変だなと思ったら、乳がん検診を待たずに、必ず乳腺外科や乳腺クリニックなど専門科を受診して詳しい検査を受けましょう。
*10月は乳がん月間。乳がんの正しい知識と、検診の大切さを伝えるピンクリボンフェスティバルが開催され、各地でさまざまなイベントやセミナーが行われています。興味のある方はチェックしてみてください。
http://www.pinkribbonfestival.jp/