プラスコラム
PLUS COLUMN

紫外線によるヘアダメージにご用心

今年は例年にない猛暑続き。

容赦ない紫外線が降り注いています。

紫外線のリスクは肌や眼だけでなく、髪にも大きなダメージを与えるといわれています

日焼けで起こる髪トラブル

 夏の強い紫外線は、髪のキューティクルを破壊してダメージを与えることが知られています。

 キューティクルとは、髪の表面を覆っているうろこ状の組織のこと。

髪の水分や栄養を保持し、外部の刺激から髪を守るバリアとして働く重要な役割をもっています。

紫外線は髪の保護膜であるキューティクル層を破壊してしまいます。

髪を守るバリア機能が破壊されると内部の水分や油分が失われやすくなって、髪がパサついたり、髪のツヤが失われたり枝毛や切れ毛が増えるといわれています。

 また強い紫外線を浴びていると髪が赤茶けてしまうのは、紫外線が髪の色の元となるメラニン色素を分解するために、髪の色が抜けてしまうからだそうです。

 髪がパサついたりごわついてまとまりづらい、ツヤがなくなったというときには、髪が日焼けしているサインなのかもしれません。

ブリーチした髪は特に紫外線ダメージを受けやすい状態だといわれているので気をつけて。

 

頭皮の日焼けにご用心

 髪の毛だけではありません。頭皮もまた紫外線により大きなダメージを受けるといわれています。

 頭皮は髪に隠れているので気づきにくいかもしれませんが、頭皮も日焼けします。

頭皮が日焼けすると赤みや痛み、乾燥してフケが出やすくなるなどの症状が現れたりするそうです。

 とくに頭皮を守ってくれる毛髪が薄い人は、頭皮の日焼けにご用心。男性でもしっかりと紫外線対策をしましょう。

髪にも紫外線対策を

 紫外線をもっとも浴びやすいのが頭頂部です。

紫外線から髪も頭皮も守るために、男性も帽子や日傘を活用しましょう。

また、顔と同様に髪や頭皮にも忘れずに日焼け止めを使いましょう。

スプレー式やミスト式の日焼け止めなら、べたつきが気にならず手軽に使えます。日焼け止めは時間がたつと効果が薄れるために、2~3時間おきに塗り直すとよいとされています。

夏は頭皮が乾燥しがち

 夏は汗をかいたりニオイが気になって、朝と夜の2回洗髪するという人もいるようです。

けれどもあまり頻繁に洗いすぎると、頭皮に必要な皮脂まで落として頭皮の乾燥を招くので気をつけて。

洗髪は1日に1回程度がよさそうです。

 またエアコンの風も頭皮を乾燥させる一因だそうです。

エアコンが効いた部屋で過ごす際は、エアコンの風が直接あたる場所は避けましょう。

シャンプーの仕方にも気をつけて

 汗で頭がかゆいときには、ついゴシゴシと強めに頭を洗いがち。

けれどもゴシゴシ洗いは、摩擦で髪や頭皮を傷つけてしまう原因にもなるので気をつけて。アミノ酸系の低刺激のシャンプーを使ってやさしく洗うことを心がけましょう。

 夏は暑くて髪を乾かす気が起きないという声もよく聞きます。

エアコンが効いた部屋で自然に乾燥させる人も多いようですが、濡れた髪はキューティクルが開きやすく、髪の傷みの原因になるといわれています。

 洗髪後はしっかりタオルドライをして、ドライヤーを使って手早くしっかりと髪を乾かしましょう。

 パサついた髪は清潔感のない老けた印象を与えるといわれています。紫外線対策とヘアケアに気を配って、髪を健やかに保ちたいですね。

 

<参考>

※「髪や頭皮に必要な紫外線対策とは」(大正健康ナビ 大正製薬株式会社)

※「太陽光・紫外線の影響」(ヘアケアサイト 花王株式会社)

※「頭皮の日焼けで起こるトラブルとは?対策や対処法も紹介」(肌育研究所 ユースキン製薬株式会社)

 

プロフィール

医療ライター
中出 三重

株式会社エム・シー・プレス勤務(医療ライター・編集者)

*出版社勤務、フリー編集者を経て、企画・編集室/株式会社エム・シー・プレス勤務。

*女性を取り巻く医療と健康、妊娠・出産・育児の他、予防医学、治療医学などを中心に、多くの単行本を企画・編集・執筆。

*楽しく食べること、おいしく飲むことをこよなく愛する。休日の楽しみは公園ごはんと街歩き。