薬が効かなくなった耐性菌の「なぜ」?
人類を絶滅から救ったとか、夢の薬とか、万病に効く薬として八面六臂(はちめんろっぴ)の大活躍をみせていた抗生物質ですが、ここにきて「耐性菌」という、さすがの抗生物質も手こずる超細菌があらわれて、私たちの健康を脅かしているようです。いままで薬が効いていたのが、どうして効かなくなってしまったのでしょう? 耐性菌の「なぜ?」を考えてみました。
抗生物質の使い過ぎが耐性菌をつくった?
「耐性菌」という言葉を聞いたことがあると思います。細菌が薬への抵抗力を身につけて、いままで効果があった薬が効かなくなるという薬への耐性をもった細菌のことを薬剤耐性菌(耐性菌)と呼んでいて、かなり大きな問題になっているということです。いままでは治せていた病気が治せなくなるわけですから、かなり困った事態です。
それにしても抗生物質(最近では「抗菌薬」と呼ばれているらしいです)が世の中に登場して100年もたたないうちに、薬が効かなくなる耐性菌があらわれるのって、いくらなんでも早すぎると思いませんか?
なぜそんなことになったのでしょう?
大きな理由として抗生物質の使い過ぎがいわれています。
こんな経験ありませんか? たとえば風邪をひいたとき、お医者さんで処方された抗生物質を飲むとよくなる感じがする。風邪で受診したときに抗生物質を出してくれるように頼む。風邪で熱が出たときに、前に処方されて残っていた薬や家族に処方された薬をもらって飲むことがある。とにかく抗生物質を飲むと風邪がよくなる気がする・・そういった理由で気軽に抗生物質を飲む人が多いらしいです(実際はウイルスが原因の風邪に抗生物質は効かないらしいですけどね)。
抗生物質は使い過ぎると耐性菌ができやすいといわれます。
抗生物質を使うと細菌のほとんどは死んでしまうのですが、何度も抗生物質を使っているうち、突然、薬が効かない細菌があらわれて増殖するというのです。耐性菌ですね。
途中で服用をやめると薬が効きにくい細菌が生き延びる?
また、医者から処方された抗生物質を全部飲み切らないで、途中で飲むのをやめたりすると耐性菌が生まれやすいともいわれています。
細菌にもいろいろな性質があり、薬が効きやすいものとか効きにくいものがいて、途中で薬と飲むのをやめると、薬が効きにくい細菌だけが生き延びて増殖し、耐性菌の集団ができあがるというものです。
「もう治ったから飲まなくていいや」と勝手な判断で薬の服用をやめるのはよくないようです。よくいわれていることですが、抗生物質は処方された分量を最後まで飲み切ることが肝心ということですね。
ところで抗生物質を飲むと下痢することがありますよね。これって大腸の常在菌が死んでしまった結果だったんですね。
抗生物質は、いい細菌も悪い細菌も十把ひとからげ、細菌の種類を選ばず死滅させていたというわけか・・オー恐っ!
耐性菌への対抗策は、抗生物質を使わない?
とはいっても、「とにかく病気になったら抗生物質」といったような、いままでの「抗生物質信仰」が耐性菌を生んだのはなんとも皮肉なことですけど、耐性菌に負けない抗生物質をつくっても、細菌側も新たな耐性菌で対抗するという具合ですから、この闘いはどこまで続くんでしょうか。実際にスーパー耐性菌とかいう、どんな抗生物質も効かない超細菌も出現してきたらしいです。
もはやいたちごっこの様相です。
これといった解決策はないようですが、結局、抗生物質の使い過ぎが耐性菌を生み出したということから、抗生物質の使い過ぎを改めるのがよいのではないかということに話は落ち着くのでしょうね。
実際に、抗生物質は本当に必要なときだけ限定的に使うとか、どんな細菌もまとめて殺してしまう薬ではなく、やっつけたい細菌にだけ効くものにするとか・・医療機関でもさまざまな試みがなされているようです。
40億年生きてきたといわれる細菌と、登場から100年に満たない抗生物質の闘いは、まだはじまったばかりなのかもしれませんね。
<参考URL>
*「耐性菌とは」(中外製薬(株))
http://chugai-pharm.info/medicine/body/body006.html
*「クローズアップ現代・治る病気が治らない!?〜抗生物質クライシス」(NHK)
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3734/1.html
*「おはよう日本・特集ダイジェスト“薬が効かない”広がる耐性菌の脅威」(NHK)
http://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2017/02/0207.html
*「多剤耐性菌情報」(一般社団法人日本感染症学会)
http://www.kansensho.or.jp/mrsa/100913publicqa.html