プラスコラム
PLUS COLUMN

温湿布と冷湿布、どう使い分けたらいいの?

肩こりや筋肉痛、ちょっとした打ち身など、日常生活の中で使うことの多い湿布薬。こんなときは、冷湿布と温湿布のどちらを貼ったらいいの? と悩むことはありませんか。今回は湿布薬の意外な事実についてお話します。

 

え? どちらの湿布も効能は同じ?

温湿布は患部を温め、一方冷湿布は患部を冷やして痛みをやわらげる――そんなふうに思っている人が多いのではないでしょうか。

でも、実はどちらも効能は同じ。温湿布も冷湿布も基本的に痛みを抑えるために消炎鎮痛剤を使っていることに変わりはありません。

冷湿布はメントールの成分でヒヤッとし、温湿布は唐辛子成分のカプサイシンなどの成分でじんわり温かく感じますが、これらの成分は、単に「冷感」「温感」といった皮膚の感覚の違いでしかないそうです。

つまり、正しくは冷たく感じる「冷感湿布」、温かく感じる「温感湿布」であって、湿布自体には、筋肉の中まで冷やしたり温めたりする効果はないというわけ。ちょっとびっくりですね。

 

急性期以外は、気持ちがよいと感じるほうで

ただし、足をひねった、ぎっくり腰になったなど、急性期で炎症が強いような場合の対処法は、冷やすのが原則だといいます。こんなときは、冷却材などでまず患部を冷やしてから冷湿布をあてたほうがよさそうです。

それ以外の場合は、スース―・ヒンヤリがよいか、じんわりポカポカがよいかは、一般的に貼ってみて気持ちのよいほうで選べばよいといわれています。

ただし、温湿布は、唐辛子成分のカプサイシンによる刺激などで、肌の弱い人はヒリヒリしたりかぶれたりすることもあるそうなので、使い方に注意が必要です。

 

また、温湿布をはがしたあとすぐに入浴すると、皮膚に残ったカプサイシンの刺激が入浴によりさらに促進されて、痛みや刺激を感じることもあるそうですよ。

温湿布は、入浴1時間前にははがして、入浴直後もすぐには貼らないように気をつけましょう。

なお、決められた時間以上に湿布薬を貼っていても、意味がない上にかぶれの原因にもなるので、長時間貼りっぱなしは避けたほうがよさそうです。湿布薬もほかの薬と同様に、説明書をよく読んで、効果的に正しく使いましょう。

 

 

<参考文献>

*『警告! 身近な薬の副作用』(小学館:武政文彦、望月眞弓)

 

<参考URL>

*診療Q&A(永野整形外科クリニック)

http://www.nagano-seikeigeka.jp/q_a/pop_s5.html#

プロフィール

医療ライター
中出 三重

株式会社エム・シー・プレス勤務(医療ライター・編集者)

*出版社勤務、フリー編集者を経て、企画・編集室/株式会社エム・シー・プレス勤務。

*女性を取り巻く医療と健康、妊娠・出産・育児の他、予防医学、治療医学などを中心に、多くの単行本を企画・編集・執筆。

*楽しく食べること、おいしく飲むことをこよなく愛する。休日の楽しみは公園ごはんと街歩き。