二日酔い予防のポイント
頭痛に吐き気に倦怠感……二日酔いはつらいですね。
今回は二日酔いにならないための予防策をご紹介します。
アセトアルデヒドと二日酔い
酒好きの人なら、一度は経験する二日酔い。飲み過ぎが原因で起こりますが、なぜ二日酔いになるのか、はっきりしたメカニズムはまだ解明されていないそうです。
二日酔いのメカニズムとして、よくいわれるのが「アセトアルデヒド」の影響です。
飲んだアルコールは肝臓で処理され、アセトアルデヒドという物質がかわります。
アセトアルデヒドは有害な物質ですが、最終的には水と二酸化炭素に分解されて体外へ排出されるそうです。
しかし、アセトアルデヒドの分解が追いつかず体内に残ってしまうと、その影響で頭痛や吐き気などの症状が現れるといわれています。
飲酒による低血糖や胃粘膜へのダメージも
ほかにも、空腹時にお酒を飲むと肝臓がアルコールを代謝するのに追われてしまい、エネルギー源となるブドウ糖が足りず、低血糖になりやすいそうなのです。
その結果、体がだるくなったり、頭痛など二日酔いの症状を引き起こす原因になると考えられています。
さらにアルコールによる胃の粘膜へのダメージから、胃酸が過剰に分泌されることで、胃のむかつきや吐き気を起こすことがあるといわれています。
いろいろな原因が考えられるようですが、いずれにしても二日酔いがつらい症状であることにかわりありません。
二日酔い防止のための4つのポイント
では、二日酔いにならないためには、どのような対策があるのでしょうか?
以下のようなセルフケアが有効だといわれています。
1)空腹で飲まない
空腹状態でお酒を飲むと、アルコールが一気に体内に吸収されてしまうので要注意。
チーズやナッツ類などタンパク質・脂肪の含まれるものをつまんでおくとアルコールがゆっくり吸収されるようになるそうです。
2)水分補給が大事
お酒を飲んでいるとトイレが近くなりませんか?
アルコールは利尿作用があります。
たとえば、1リットルのビールを飲むと、1.1リットルの水を失うといわれています。つまり、摂った以上の水分が排出されて、脱水状態になりやすいそうです。
体が脱水状態だと、アセトアルデヒドを分解できず、二日酔いの症状が重くなったり、長く続いたりするといわれています。
お酒を飲むときは、アルコールと同量の水もいっしょに飲むなどして、忘れずに水分補給を行いましょう。
3)ゆっくり飲む
お酒に強い人でもお酒を一気に飲むと、血中のアルコール濃度が急激に上がり、アルコールの分解が追いつかなくなり悪酔いしてしまいます。
お酒はゆっくり飲んで楽しみましょう。
4)お酒のちゃんぽんはやめる
いろいろなお酒を飲むと、味が変化するためについつい飲み過ぎてしまうといいます。お酒のちゃんぽんはやめましょう。
いかがですか。
ちょっとした工夫で二日酔いは防げるようです。
お酒をおいしく楽しく飲むためにも、二日酔い防止策を意識して飲んでみませんか?
<参考資料>
*e-ヘルスネット「二日酔いのメカニズム」(厚生労働省)
*人とお酒のいい関係「二日酔いとは」(アサヒグループホールディングス株式会社)