きっぱり、すっきり「禁煙」しよう!その1
5月31日は世界禁煙デー。そして、5月31日から6月6日までの1週間は禁煙週間です。「タバコをやめようかな、どうしようかな」と迷っているあなた。これを機に、禁煙にトライしてみませんか。
世界的に広がる禁煙の流れ
世界的な禁煙の流れが加速的に広がっている昨今、「肩身が狭い」と感じている喫煙者の方も多いのではないでしょうか。
5月31日は世界禁煙デー。そして、5月31日から6月6日までの1週間は禁煙週間です。「タバコをやめようかな、どうしようかな」と迷っているあなた。これを機に、禁煙にトライしてみませんか。
「う~ん。でもタバコって本当にそんなに悪いものなの?」そんな声が聞こえてきそうですが、タバコはまさに百害あって一利なし。タバコの害を知ると、なぜ世界的にこんなにも禁煙の流れが広がっているのかご理解いただけると思います。
タバコの煙にはヒ素や殺鼠剤と同じ有害物質が…
さて、あなたがふかすタバコの煙。その中にどれほどの有害物質が含まれているかご存じですか。ニコチン、タール? いえいえ、それだけではありません。タバコの煙には4800種類もの化学物質が含まれていて、そのうち200種類が有害物質。その親分格の有害物質が、先ほどのニコチン、タール、そして細胞を酸化させて老化を促進させる活性酸素、酸素欠乏を起こす一酸化炭素。そのほか、なんとヒ素やカドミウム、殺鼠剤などと同じ物質も入っているのです。
これだけの有害物質を、毎日タバコを吸うたびに体内に取り込んでいるのですから、タバコが健康に害を及ぼすのは当然のことといえるでしょう。
日本では、男性の喫煙者は年々減少する傾向にありますが、10代、20代の若い世代の女性の喫煙者が増えています。女性向けのタバコが多く出まわっていますが、どうかかわいいパッケージに惑わされないでください。
女性は男性以上のリスクを背負うことに
タバコは各種のがんをはじめ、心臓病、脳卒中、COPDなどの重い病気を引き起こすことは知られていますが、女性はそれ以上のリスクも覚悟しなければなりません。それが性と生殖、女性ホルモンへの影響です。
女性ホルモンのエストロゲンは、女性の若さと健康を支えている大切な守り神。たとえば、エストロゲンは血管の内膜を守る作用があります。そのため、女性は月経のある期間は男性に比べて若い血管を保つことができるのです。ですから、女性の心筋梗塞など心血管系の病気の発症は、男性より10年ほど遅れますが、タバコを吸っていれば男性並みに発症の危険性が早まったり高まったりします。また、生殖器にも影響して、喫煙者は妊娠しづらい傾向があります。
妊娠中や授乳中にタバコを吸えば、あとで述べるように赤ちゃんにも重大な影響を及ぼします。
そのほかにも、エストロゲン不足とともにタバコに含まれる活性酸素の害により、肌の老化が促進されますから、同年代の女性に比べてしみやしわ、タルミなども増えてきます。口臭や歯周病といったお口のトラブルや病気はもちろん、将来骨粗鬆症になるリスクが高まりますし、喫煙者は、非喫煙者より閉経の時期も2年ほど早まるといわれています。
歯周病により歯が抜けたり、認知症になったり、骨粗鬆症から寝たきりになったり……タバコを吸うと気持ちが落ちつくとか、ファッションでなんとなく吸っている方も多いと思いますが、その代償はあまりにも大きすぎると思いませんか?
周囲の人やおなかの赤ちゃん、子どもに及ぼす害毒
タバコは吸っている本人だけでなく、タバコから立ち上る副流煙を吸わされる周囲の人の健康にも大きな害を及ぼします。それは、赤ちゃんも例外ではありません。女性の喫煙者の場合はとくに、妊娠・出産時の子どもへの害が深刻です。
妊娠中にタバコを吸うと、流早産の引き金になるだけでなく、低体重児を産むリスクが高まり、低体重で生まれた赤ちゃんは、病気が多くなる、育ちにくい、身長が伸びにくいなどさまざまな障害を引き起こしやすくなります。
また出産後も喫煙家庭では、乳児突然死症候群のリスクが4~5倍高まるという報告もされています。子どものぜんそくの引き金になったり、小児がんの発症リスクも高まります。
自分にも周囲にも多大な健康被害を及ぼすタバコですが、わかっていてもなかなかやめられない人も多いはず。それは、たばこに対する依存性や誤った思いこみが大きなネックとなっているからです。
まずは、その思い込みから取り去っていきましょう。次回は、いよいよ「禁煙・実践編」についてお話します。