健康診断を知る
CHECKUP GUIDE

身体測定(肥満度の検査)体の機能を調べる検査

基準値

適正体重 BMI18.5以上25未満
腹囲 男性85cm未満 女性90cm未満 他

どんな検査?

身長と体重を計測して、肥満ややせがないかを調べます。メタボリックシンドロームの健診として腹囲測定も行われています。

検査で何がわかる?

[肥満・内臓脂肪の蓄積が多い場合]
内臓脂肪の蓄積が多い人は、メタボリックシンドロームに注意が必要です。内臓脂肪が多いと、脂質異常症(ししついじょうしょう)(高脂血症)、高血圧、高血糖のそれぞれの値が「ちょっと高め」程度であっても、これらを重ね持つことで動脈硬化が進行し、心筋梗塞など命にかかわる病気を起こす率が高くなります。
[やせの場合]
もともとやせている人は問題ないのですが、ダイエットをしているわけではないのに急にやせてきた場合は、その原因を探ることが大事です。体重減少の陰に、代謝、内分泌の病気、また消化器疾患や糖尿病、がん、ホルモン異常などの病気が隠れている場合があります。

検査結果の見方

[肥満度の判定]
肥満度をみるために、現在最も広く用いられているのが「BMI(ボディ・マス・インデックス)という体格指数による判定法。統計上、BMI22がもっとも病気にかかりにくいといわれており、その体重が標準体重とされています。
[BMIの求め方]
BMI=体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))

BMI
判定
18.5未満 低体重
18.5以上25未満 普通体重
25以上30未満 肥満(1度)
30以上35未満 肥満(2度)
35以上40未満 肥満(3度)
40以上 肥満(4度)

メタボリックシンドロームの診断基準

(1)が当てはまり、なおかつ(2)〜(4)までの中で2つ以上当てはまる場合は、メタボリックシンドロームと診断されます。

(1)腹囲
男性85cm以上、女性90cm以上
(2)高血圧
収縮期血圧(最高血圧)が130mmHg以上、拡張期血圧(最低血圧)が85mmHg以上(どちらか、または両方)
(3)脂質異常症(高脂血症)
中性脂肪値が150mg/㎗以上、HDLコレステロール値が40mg/㎗未満(どちらか、または両方)
(4)高血糖
空腹時血糖値が110mg/㎗以上 または HbA1cが5.9%以上
※2012年4月よりHbA1cの検査値を国際基準値としました。昨年度の数値と比較する場合は今までのHbA1c数値に+0.4%を足していただいて比較してください。(糖尿病学会2012年)

*(1)に加えて、(2)~(4)の2つ以上にあてはまる場合にメタボリックシンドロームと診断される。