知っておきたい 間違えやすいがん用語
日本人の2人に1人が生涯のうちでがんにかかるといわれています。
今やがんは特別な病気ではなく、身近な病気といえるかもしれません。
だからこそ、今は健康体でも覚えておきたいがんの用語があります。
それが「標準治療」と「緩和ケア」です。
標準治療って?
一般的にがんと診断されて、治療を受けるときに医師がすすめるのが標準治療です。
そんなとき、あなたはどんなことを思い浮かべますか?
「え、標準? ということはありきたりの並みの治療なんだろうか」
最初はこんなふうに受け止めてしまうことが多いといいます。
「並みの治療」ではなく「現在利用できる最良の治療」
「標準」という言葉が使われていますから、「並みの治療、ふつうの治療」と解釈されがち。
とっさに「もっと有効な上のランクの治療にしてほしい」と思ってしまっても仕方ないことかもしれません。
でもこれは大きな誤解。
標準治療は、これまでの実績から有効で安全性のある治療が定められていて、現在利用できる最良の治療であることが示されているそうなのです。
先進治療=最善・最良の治療をさすわけではない
とはいえ、標準治療よりももっと新しい先進治療のほうがよい治療に思われるかもしれません。
新しい治療法だから、有効性が高く、すぐれた治療法であるというイメージがあります。
しかし、先進治療は、新しい治療であるがゆえに、長期的に有効であるのか、予期せぬ副作用が出ないか検証中の治療。
現時点では、最善・最良の治療法とはいえないようです。
先進治療は、その効果や副作用などを調べる臨床試験で評価され、それまでの標準治療よりもすぐれていることが証明されれば、標準治療と位置づけられることになるそうです。
緩和ケアの誤解
ところで、がん用語でもうひとつ誤解されやすいものに「緩和ケア」という言葉があるそうです。
緩和ケアというと、「終末期の医療」と思われがちです。
たしかに一昔前は、終末期の医療を指していた時期があったそうですが、現在ではがんの診断を受けた早い時期からでも受けられるもので、身体的・精神的な苦痛をやわらげるためのケアなのだそうです。
心と体の苦痛をやわらげることで、より前向きに病気に取り組めそうですね。
がんに限らず医学用語は難しく誤解されやすい言葉もいっぱい。
医師の言葉を勘違いしないよう、患者側も勉強が必要ですね。
<参考資料>
*「暮らすめいと」(東京新聞 令和元年12月号)
<参考URL>
*国立がん研究センター がん情報サービス用語集
*緩和ケア.net(特定非営利活動法人日本緩和医療学会)
http://www.kanwacare.net/kanwacare/