プラスコラム
PLUS COLUMN

乳がんは女性にとって身近な病気

10月は「乳がん月間」。日本全国でピンクリボン運動が行われています。

今回は、近年急増している乳がんのお話です。

 

働き盛りの30代後半から急増

日本女性の9人に1人はかかるといわれる乳がん。女性の部位別がんの罹患数のトップを占めています。

がんは若い世代には関係のない病気だと思われがちですが、乳がんは働き盛りの30代から急増して40代と60代でもっとも多く発症しています。

また、若年性乳がんと言って30代前半や20代でもかかることがあるといわれていますから「自分は大丈夫」と過信しないことが大切。

身近な病気であることを意識して自分の健康を守ることが大事です。

 

誰もがハイリスクを抱えている

 乳がんの発生に深くかかわっているのが、女性ホルモンのエストロゲンだといわれています。

乳がん急増の背景には食生活や晩婚化、少子化などのライフスタイルの変化が女性ホルモンのエストロゲンに影響しているためとみられているようです。

また喫煙や最近ではアルコールのとり過ぎなども乳がんのリスクを高めるといわれています。

 ある意味、現代女性は誰もがハイリスクを抱えているといえるのかもしれません。

 

生活習慣を見直すだけでは防ぎきれない

 乳がんのリスクを下げるためには、アルコールを控え、適度な運動をすること。閉経後の肥満を避けることなどが大事だといわれています。

生活習慣を見直して乳がんのリスクを下げることはできますが、完全に予防することはむずかしそうです。

 乳がんに対する最も有効な対策は、定期検診をうけることだといわれています。

 

定期検診とブレストアウェアネスが重要

 女性を脅かす乳がんですが、早期に発見すれば治りやすいがんだといわれています。だからこそ、定期的に乳がん検診をうけることが大事です。

国では40歳から2年に1回、定期的に乳がん検診(マンモグラフィ検査)を受診することを推奨しています。

また、40歳以下の女性も着替えや入浴中、寝る前等のタイミングに、乳房を意識する生活習慣(ブレストウェアネス)を心がけて、乳房の変化を感じたら、速やかに医師に相談することが大切だといわれています。

 定期的検診と乳房を意識する生活習慣を身につけて、乳がんの早期発見・早期治療につなげて命と乳房を守りましょう。

 

 

<参考>

※がん情報サービス「乳がん検診について」(国立がん研究センター) 

※「がんの部位別統計」(日本対がん協会)

※「ブレストアウェアネス」(大田区ホームページ)

※『乳がん検診がよくわかる本』(小学館 坂佳奈子著)

 

 

 

プロフィール

医療ライター
中出 三重

株式会社エム・シー・プレス勤務(医療ライター・編集者)

*出版社勤務、フリー編集者を経て、企画・編集室/株式会社エム・シー・プレス勤務。

*女性を取り巻く医療と健康、妊娠・出産・育児の他、予防医学、治療医学などを中心に、多くの単行本を企画・編集・執筆。

*楽しく食べること、おいしく飲むことをこよなく愛する。休日の楽しみは公園ごはんと街歩き。

関連キーワード