プラスコラム
PLUS COLUMN

【New】冬の乾燥対策に加湿器は必要? 不要?

日に日に冷え込みが増すこの時季は空気も乾燥しがち。

風邪やインフルエンザの原因ともいわれる乾燥には「加湿器が必須」といわれますが本当でしょうか?

 

空気を加湿する方法はいろいろ

冬の乾燥対策といえば加湿器ですよね。

ひと口に加湿器といっても加湿の方法によって4つのタイプに分けられるようです。

1つはスチーム式といわれるもので、水を沸騰させて蒸気を出す仕組み。

殺菌ができて衛生面での心配も少ないそうです。

ただ吹き出し口が熱くなるのと長時間使い続けると結露が発生することもあるとか。

2つめは気化式で、水に濡れたフィルターに風を当てて気化させるタイプ。

これは洗濯物を部屋に干すようなもので、スチーム式のように早く加湿できない反面、消費電力を抑えられるのが利点のようです。

3つめは超音波式で、超音波で水を振動させて細かい霧状にするというもの。

消費電力は抑えられるものの衛生面での不安も。タンクの中で雑菌が繁殖すると部屋中に菌をまき散らすおそれもあるとか。

 

そうじを怠ると細菌が繁殖する?

4つめはハイブリッド式で、水を含ませたフィルターに温風を当てるタイプ。

乾燥しているときはスチーム式のように一気に加湿し、安定したら送風のみで湿度を保つという、スチーム式と気化式のいいところを取り入れた方式らしいです。

どのタイプもいいところや弱点はありますが、共通しているのはどれもこまめなそうじが必要ということ。

手入れをしないまま使い続けるとカビや細菌を繁殖させたり、巻き散らすことになりかねないようです。

とくにレジオネラ菌は重症の肺炎を引き起こす怖い細菌といわれています。

 

ガスや石油ストーブには加湿器は不要?

ところで、ここで素朴な疑問ですが、そもそも加湿器は暖房器具の種類に関係なく、乾燥対策として必須なのでしょうか?

じつはそうともいえないらしいです。

暖房器具にはエアコンなどの電気を利用したものの他、ガスや石油、石炭などの化石燃料を燃やすものがありますよね。

エアコンや電気ストーブなどは水蒸気を発生しないので、室温が上がるにつれて湿度は低下していきますが、ガスファンヒーターや石油ストーブなどの暖房器具は燃焼することによって水蒸気を発生させるために、加湿器は必要ないというわけです。

「もっと早くいってよ~!」

……そんな声も聞こえてきそうです。

なかにはガスストーブを使ってさらに加湿器で万全……という人もいるでしょう。

ちなみにインフルエンザのウイルスは室温22度、湿度50%で生存率が激減するらしいです。

湿度が40%以下でもウイルスは生存しやすく、20%程度だとウイルスの60%以上が生存しているということです。

一度、湿度計で部屋の正確な数値を測ってみるのもいいかもしれませんね。

 

<参考資料>

*「加湿器で冬の乾燥対策」(東京新聞/2018年11月14日)

 

<参考URL>

*「くらしの健康」(東京都健康安全研究センター)

http://www.tokyo-eiken.go.jp/files/archive/issue/kouhoushi/health/24.pdf

 

*「加湿器こまめに調整を 加湿しすぎはカビ・ダニのもと」(朝日新聞デジタル)

https://www.asahi.com/articles/ASL225DRQL22UBQU01G.html

 

*「冬!温泉、加湿器……レジオネラ症に気を付けて」(神戸大学保健管理センター)

http://www.health.kobe-u.ac.jp/tayori/tayori-36.html

 

 

 

プロフィール

医療ライター
中出 三重

株式会社エム・シー・プレス勤務(医療ライター・編集者)

*出版社勤務、フリー編集者を経て、企画・編集室/株式会社エム・シー・プレス勤務。

*女性を取り巻く医療と健康、妊娠・出産・育児の他、予防医学、治療医学などを中心に、多くの単行本を企画・編集・執筆。

*楽しく食べること、おいしく飲むことをこよなく愛する。休日の楽しみは公園ごはんと街歩き。