病気・トラブル辞典
SICKNESS & TROUBLE DICTIONARY


[じ] 体の病気 消化器(胃・腸)・肛門

受診するなら

肛門科、外科

肛門に痛みや腫れ、出血などがみられる状態が痔です。日本人の3人に1人が発症しているといわれている病気です。
痔は、イボ痔(痔核(じかく))、切れ痔(裂肛(れっこう))、あな痔(痔ろう(じろう))の3つに大別されます。
痔は、食生活の改善や運動を心がけることで予防と早期治癒ができるものです。しかし、症状が改善しない場合は、早めに肛門科を受診します。ためらっているうちに症状を悪化させるケースが多くみられます。また、出血がみられる場合は、大腸がんなどほかの病気との鑑別が必要なため、専門医に診てもらう必要があります。
診察や治療は、負担のない方法に進化しています。女性専用のクリニックもあるので気軽に受診をしてください。

イボ痔(痔核(じかく)


膝靭帯のしくみ

   [内痔核]          [血栓性外痔核]

肛門の周囲には、静脈叢(じょうみゃくそう)と呼ばれる網の目状になった細い静脈が集まっています。
この静脈叢と肛門周囲の粘膜などがいっしょになって大きくふくらんだ状態がイボ痔=痔核です。
肛門の内側にできるものを内痔核(ないじかく)、肛門の外側にできるものを外痔核(がいじかく)といいます。

●症状
内痔核のいちばんの症状は出血です。排便するときに、便がイボをこすって出血します。
内痔核が悪化すると、痔核が大きくなり肛門の外に飛び出し、かゆみや痛みが出てきます。
外痔核は、強くいきんだときやアルコールを飲みすぎたときに突然あらわれるもので、激しく痛みます。

●原因
便秘がちになり、硬い便を強くいきんで出そうとすると、肛門に大きな負担がかかります。
肛門には静脈が集まっているため、静脈のうっ血がひどくなります。こうしたことがくり返されると、うっ血がひどくなりイボ状になるのです。 女性の場合、出産時のいきみが痔核につながることがあります。

●治療
便秘や下痢にならないように、食生活などを改善して便通を整えます。いつも肛門を清潔にしておくことも大切です。消炎鎮痛作用のある座薬や軟膏で症状を抑えますが、それでも改善しない場合は、痔核を切除する手術が必要になります。

●注意したいこと
腰をあたためると血行がよくなり、肛門の痛みがやわらぐとともに治りも早くなります。
入浴はシャワーですませずにゆっくり湯船につかりましょう。
アルコールや刺激の強い香辛料などは症状を悪化させるので控えるようにします。

切れ痔(裂肛(れっこう)


切れ痔(裂肛)

[切れ痔(裂肛)]

かたい便を排出するときに、肛門の粘膜が裂けて傷ができた状態です。
男性よりも便秘しがちな女性に多くみられます。

●症状
肛門には神経が多く通っているため、切れ痔になると排便時にひりひりとした強い痛みを感じます。出血もみられますが、痔核ほどではなく、トイレットペーパーに血が点々とついたり、便にうっすらと筋状の血が混じる程度です。
多くの場合軽い症状ですみますが、改善策をとらずに放置すると症状が進み、肛門ポリープができたり、肛門が狭くなって(肛門狭窄(こうもんきょうさく))細い便しか出せなくなることがあります。

●原因
便秘になり、かたい便が排出されるときに、肛門を傷つけます。逆に、はげしい下痢が続くと肛門に負担がかかり、切れ痔になることもあります。
また、便に含まれる未消化の香辛料などの刺激物が肛門を傷つけるといわれています。

●治療
軽い場合は、食生活などを改善して便通を整えることで自然に治ることもあります。
痛みや出血には消炎鎮痛作用のある座薬や軟膏を用います。
便秘を解消することが一番の治療ですが、放置して症状が悪化し、肛門ポリープや肛門狭窄になってしまったときには、ポリープの切除手術や肛門を広げることが必要になることがあります。

●注意したいこと
何よりバランスのよい食事と適度な運動を心がけ、便通を整えることが症状を悪化させないために必要なことです。市販薬を使っていったんは症状がよくなっても、またくり返すといった場合は、ためらわずに肛門科を受診しましょう。軽いうちに治しておくことがいちばんです。

あな痔(痔ろう)


あな痔(痔ろう)

[あな痔(痔ろう)]

直腸と肛門の境にある歯状線(しじょうせん)が、細菌感染し化膿して膿(うみ)がたまります。この状態を肛門周囲膿瘍(こうもんしゅういのうよう)といいます。
たまった膿はお尻の内部の筋肉を突き破って、肛門近くの皮膚や粘膜に漏れ出します。やがて、歯状線にたまった膿が流れる管が形成されて、慢性化します。この状態が痔ろうです。
肛門周囲膿瘍と痔ろうは、男性に多くみられます

●症状
痔ろうの前段階の肛門周囲膿瘍になると、肛門周囲が腫れ、排便に関係なく強く痛みます。高熱が出る場合もあります。これをくり返し慢性化すると、痔ろうになります。
痔ろうになってしまうと、痛みはそれまでより弱くなります。しかし、肛門のまわりが膿でべたついたり、下着が膿で汚れたりして不快感が生じます。

●原因
痔ろうの最大の原因は、下痢です。便がやわらかいとギザギザした歯状線のくぼみに入りやすく、細菌感染を起こしやすくなるからです。

●治療
痔ろうは手術をしないと治りません。膿の通り道である管を切除しますが、炭酸ガスレーザーによる術法も行われているので、主治医と相談して自分に合ったよりよい方法を選択します。

●注意したいこと
痔ろうを予防するためには、下痢を引き起こすアルコールの飲みすぎや暴飲暴食を避けることが大切です。