病気・トラブル辞典
SICKNESS & TROUBLE DICTIONARY

緑内障
[りょくないしょう] 頭部の病気 眼

受診するなら

眼科

眼球の内圧(眼圧(がんあつ))が高くなり、視神経が圧迫されて萎縮し、視野が狭くなったり、視力が低下してきます。急性と慢性とがあります。

症状

多くは慢性で、徐々に視野が欠けていくために気づきにくく、たまたま眼科にかかったり、集団検診などの際に発見されます。
急性の場合は、急激に頭痛や目の痛み、視力の低下、吐き気などがあらわれ、すぐに手術をしないと、数日で失明することがあります。

原因

大きくわけて、原因不明の原発性、目の病気が要因となる続発性、先天性があります。
最も多いのは、慢性で原発性の緑内障です。
続発性とともに、眼圧を一定に保つはたらきをしている「房水(ぼうすい)」という液体の流れが妨げられ、眼圧が高くなります。先天性の場合は、目の外に排出されていく房水が通る、「隅角(ぐうかく)」という場所に先天的な形態異常があり、ここで房水の流れが妨げられて眼圧が高くなります。
これらに対して、眼圧は正常なのに視神経が傷害される「正常眼圧緑内障」も少なくありません。家族に緑内障患者がいる人、高血圧糖尿病がある人に起こる確率が高いといわれています。

治療

一度、萎縮した視神経、欠損した視野は元には戻りません。治療は、眼圧のコントロールが基本になります。
慢性緑内障の初期には、房水の産生を抑える薬、房水の排出を促進する薬を点眼します。
薬の効果がない場合や急性緑内障の場合には、房水の流れを改善するために、バイパスをつくって眼圧を下げる手術やレーザー治療などを行います。

注意したいこと

緑内障は、中高年によくみられる病気で、知らないあいだに進行していくことが多いものです。
40歳を過ぎたら、定期的に眼底検査を受けましょう。診断は比較的容易につきます。
急性の場合は、大発作が起こる前に、小発作が起こることがあります。特に夜間に目のかすみ、目の痛み、光を発するものをみたときに輪郭がはっきりせず、もやがかかったように見える「虹視(こうし)」といった症状が現れます。 こうした症状を自覚したら、眼科で検査を受けてください。
心身の過労や、大量の水分摂取などで眼圧は上がります。日常生活では、何事も無理をしないこと、水分量を適正に保つように心がけましょう。