病気・トラブル辞典
SICKNESS & TROUBLE DICTIONARY

子宮内膜炎
[しきゅうないまくえん] 女性特有の病気 子宮・卵巣

受診するなら

婦人科、女性外来

腟、子宮、卵管は1つの管でつながっているため、腟から細菌やウイルスなどの病原体が侵入すると、子宮頸管→子宮内膜→卵管→骨盤腹膜と感染が広がっていきます。
これを上行感染(じょうこうかんせん)といいます。
さらに、卵管は腹腔内に開いているため、感染が腹腔にも広がることがあります。
炎症を起こしている部位によって、「子宮内膜炎」「子宮付属器炎」「骨盤腹膜炎」に分けられます。炎症が奥に広がるにつれ、治療がむずかしくなります

症状

子宮内膜炎
下腹部が痛んだりおりものの量がふえます。おりものに膿や血液が混じることもあります。発熱することもあります。慢性化すると自覚症状がみられなくなることが多いので、注意が必要です。

子宮付属器炎
急性期、亜急性期(あきゅうせいき)(急性期と慢性期の中間的な時期)、慢性期で症状が異なります。
急性期には下腹部が激しく痛み、39℃前後の高熱がでたり、おりものが増加します。
慢性期になると、症状は落ち着きますが、周囲の腸や骨盤壁と子宮が癒着を起して固くなり、動きが悪くなるため、常に下腹部に鈍痛があり、不快です。月経痛が増し、腰痛も起こります。

骨盤腹膜炎
突然の激しい下腹部の痛みとともに、40℃近い高熱が出ます。ただちに入院が必要です。

原因

感染を起す原因菌でもっとも多いのは、セックスによって感染するクラミジアです。ほかの病原菌としては、淋菌(りんきん)、ブドウ球菌、大腸菌などがあります。

治療

原因菌を特定し、有効な抗生物質の内服や注射をします。消炎鎮痛剤を使用することもあります。
骨盤腹膜炎まで症状が進行すると、救急車で運ばれて手術が必要になることもあります。

注意したいこと

炎症が広がるにつれ、不妊の原因になったり、ときには生命の危険にかかわることもあります。症状があるときは早急に婦人科を受診して、適切な治療を受けることが大事です。
クラミジア淋菌など、性感染が原因となることも多いので、ふだんからコンドームを使用して性感染症を予防することも大事です。
また、健康な状態であれば、子宮頸管で病原菌の侵入がくいとめられるのですが、流産や人工中絶後、産褥期など子宮内膜が傷ついているときは感染しやすくなっています。出産や手術のあとは、特に清潔と安静を心がけましょう。

膣から細菌感染が広がる様子

[膣から細菌感染が広がる様子]


腟から侵入した病原体は、
子宮頸管→子宮内膜→卵管→骨盤腹膜炎
の順に体の奥に向かって上り、炎症が広がっていきます。この感染経路を「上行感染(じょうこうかんせん)」といいます。