病気・トラブル辞典
SICKNESS & TROUBLE DICTIONARY

子宮内膜症
[しきゅうないまくしょう] 女性特有の病気 子宮・卵巣

受診するなら

婦人科、女性外来

子宮の内側をおおっている粘膜とよく似た組織が、卵巣や卵管、子宮周囲などの子宮以外の場所に発生する病気です。20~30歳代に多く、年齢とともに進行します。近年、増加傾向にある病気です。

症状

月経を重ねるごとに月経痛が強くなっていきます。
ひどい場合には、吐き気や下痢などを伴うこともあります。また、月経以外に出血したり、月経時以外でも下腹部が痛むこともあります。
これは、子宮以外の場所に発生した組織も、本来の子宮内膜と同じように月経周期にあわせて増殖し、はがれ落ちて出血しますが、月経血のように排出されないので、その場で溜まり、炎症を起こし、周囲の組織と癒着します。そのため、回を重ねるたびに症状が強くなっていくのです。

原因

月経回数が多いこと、免疫の異常など、発生原因はさまざま考えられていますが、はっきりしたメカニズムはわかっていません。

治療

痛みをやわらげるためには、鎮痛薬や漢方薬が用いられます。
一時的に閉経と同様の状態をつくりだす、GnRHアナログというホルモンを投与し、進行を抑える方法もあります。ただし、女性ホルモンの分泌量を閉経したときと同じくらい抑えてしまう治療法なので、治療中は更年期症状が出てきます。そのため、治療は1回につき6か月が限度となります。
また、最近では痛みをやわらげ、内膜症の増殖を抑えることができるので、低用量ピルが処方されるようになりました。
なお、卵巣内に内膜症が発生し、卵巣にチョコレートのようなドロドロの古い血液がたまった袋「チョコレートのう腫(のう胞)」ができた場合、大きさによっては病巣を取り除き、周辺組織との癒着をはがす手術が必要になることもあります。

注意したいこと

手術をして、癒着をはがしても、月経がもどると、再発・進行をくり返します。
主治医とよく相談して、閉経まで治療を継続し、上手につきあっていくようにしましょう。

子宮内膜症の出来る部位

子宮内膜症のできる部位

[子宮内膜症]

子宮の内側をおおっている子宮内膜組織が、卵巣、卵管、子宮周囲、膀胱、腹膜など、本来とは別な場所に発生し、月経周期にあわせて増殖してははがれ落ちて出血をくり返します。