プラスコラム
PLUS COLUMN

根本的な口臭対策で「息さわやか」に!

人と話していてふと気になるのは口臭のこと。もしかしたら、自分にも口臭があるのでは、と気になる人も多いのではないでしょうか。

口臭は、誰でも朝起きたときなどには一時的に強くなります。しかし、寝起きに限らずいつも口臭がある――こんな場合は、原因を解明して、しっかり口臭ケアをしたいものです。でも慢性的な口臭って、いったい何が原因で起こるのでしょうか?

 

口臭の約9割が、口内環境に問題アリ

 

慢性的な口臭の原因はさまざまで、胃腸機能の低下や貧血、糖尿病など内科的原因や副鼻腔炎など耳鼻咽喉科系の病気で起こることもあります。しかし、口臭の原因の約9割は、舌苔(ぜったい)や歯周病があるなど、口内環境の悪化によるものだといわれています。

舌苔というのは、舌に付着した汚れで、白や黄色っぽい苔のような付着物のこと。舌の表面は「糸状舌乳(しじょうにゅうとう)」と呼ばれる小さなヒ ダで覆われていて、ヒダとヒダの間には新陳代謝ではがれた粘膜や細胞、口の中の細菌の死骸、食べかすなどがアカのように堆積しています。この舌苔が細菌に よって分解される際に、においの強いガスが発生して、それが口臭となるのです。

 

舌苔があるかどうか、みなさんも、試しに鏡の向かって「べーっ」と大きく舌を出してみてください。舌の色がきれいなピンク色なら安心です。けれど も舌に白や黄色っぽい苔のような付着物が見える場合は、「舌苔」がついていて、それが原因で口臭が起こっているのかもしれません。こんなときは、舌専用の 舌ブラシでやさしく舌の表面を掃除して口臭のもととなる舌苔を除去しましょう。

 

また、口臭のもっとも大きな原因になるといわれているのが歯周病です。

歯周病になると歯周ポケット(歯と歯茎の境目にある深い溝)ができますが、その中に汚れや細菌、膿などがたまり続けていくために、腐敗臭のような強い口臭が出てくるのです。

 

口臭予防は定期的な歯科検診がポイント。専門外来の受診もおすすめ

ところで歯周病は、中高年がなるイメージが強いようですが、最近は若い人も歯周病にかかっている人が増えているといいます。「歯ぐきから出血する」 「口臭がある」「朝起きたときに口の中がネバネバする」「歯ぐきが腫れる」などの症状があるときは、歯周病を疑って歯科を受診しましょう。

また、虫歯も口臭の原因になります。いずれにしても口臭が気になるときは、定期的に歯科で検診を受けて、歯や歯ぐきのケアを始めることが大切です。

 

ところで、口臭を気にする人の中には、実際には口臭がないのに「口臭がある」と思い込んでいる人が意外に多いそうです。

口臭は、自分ではわからないので、気になりますよね。口臭がとても気になる人は、口臭治療に力を入れている歯科や口臭外来を設けている歯科などを受診することをおすすめします。こうした歯科医院では、口臭の強さと原因が分析できる測定器を備えていますから、口臭のレベルを客観的に判断できます。ひとりで悩まずに、受診してみましょう。

プロフィール

医療ライター
中出 三重

株式会社エム・シー・プレス勤務(医療ライター・編集者)

*出版社勤務、フリー編集者を経て、企画・編集室/株式会社エム・シー・プレス勤務。

*女性を取り巻く医療と健康、妊娠・出産・育児の他、予防医学、治療医学などを中心に、多くの単行本を企画・編集・執筆。

*楽しく食べること、おいしく飲むことをこよなく愛する。休日の楽しみは公園ごはんと街歩き。

関連キーワード