健康診断を知る
CHECKUP GUIDE

眼底検査体の機能を調べる検査

どんなときに受ける?

健康診断や人間ドックで受ける場合と、医師の指示で受ける場合があります。

どんな検査?

瞳孔を通してみえる目の内側を眼底といいます。眼底検査では、眼底カメラを使って眼底を観察し、写真を撮ります。

検査で何がわかる?

眼底検査

[眼底検査]

眼底検査は、眼底の血管、網膜(もうまく)、視神経を調べる検査です。また、眼底の血管は体の外から直接みることのできる唯一の血管です。眼底を観察することで、目の病気だけでなく脳腫瘍(のうしゅよう)など脳の病気や動脈硬化(どうみゃくこうか)、糖尿病などによる血管の異常を推測できるなど、全身の病気について多くの情報を得ることができます。
また、正常な眼圧でも緑内障を発症する「正常眼圧緑内障」の早期発見には、眼圧検査を受けることが大事です。

検査のときの注意/受けるときのポイント

眼底をのぞくには、瞳孔が開いている必要があります。そのため検査は、散瞳薬を点眼して瞳孔を広げて行います。緑内障の人は散瞳薬が使用できないので、事前に申し出てください。
なお、検査後は散瞳薬の影響で瞳孔が開いたままになり、まぶしさが残ります。検査後は車の運転は控えてください。
最近は散瞳薬を用いずに行う「無散瞳カメラ」を使用するところも多くあります。

異常があるときに疑われる病気

緑内障、網膜剥離(もうまくはくり)、糖尿病性網膜症、眼底出血、脳腫瘍(のうしゅよう)、くも膜下出血、高血圧症、動脈硬化症(どうみゃくこうか)、網膜疾患など。

異常がみつかったら?

眼科を受診してさらに詳しい検査が必要です。網膜剥離や眼底出血は放置しておくと失明の危険があるので、至急治療が必要です。