健康診断を知る
CHECKUP GUIDE

肺機能検査体の機能を調べる検査

基準値

%肺活量 予測肺活量の80%以上
1秒率 70%以上

どんなときに受ける?

肺の病気が疑われるときに受けます。せきや痰(たん)の多い人や喫煙者は、とくにこの検査を受けることがすすめられます。

どんな検査?

肺機能検査

[肺機能検査]

一般に行われているのは、スパイロメーターという計測機器を用いる検査で、肺を出入りする空気の量や速度を測定し、肺のはたらきや呼吸の病気がないかを調べます。
検査では、鼻をクリップでつまんで、マウスピースをくわえ、思い切りひと息に吐きだす行為をくり返します。これによって得られるデータから、次のような呼吸機能を調べます。

[1回換気量]
安静にしてふつうに呼吸したときの吸った息(吸気)と吐いた息(呼気)の量
[肺活量]
肺に入る空気の容量で、思い切り息を吸って思い切り吐きだしたときの息の量
[努力性肺活量]
胸いっぱいに息を吸い込み、最大の速さで一気に吐き出したときの空気の量
[%肺活量]
性別、年齢、身長から予測された予測肺活量に対する、その人の実際の肺活量(努力性肺活量)の割合。予測肺活量の80%以上が基準値とされています。
[1秒量]
努力性肺活量のうち、最初の1秒間に吐きだした息の量
[1秒率]
1秒量が努力性肺活量に占める割合。1秒率70%以上が基準値とされています。

検査で何が分かる?

肺年齢や呼吸器の病気の有無とその重症度がわかります。%肺活量が低い場合は、肺がかたくなったり呼吸筋が弱くなったりして肺が十分に拡がらないため、肺の空気を入れる容量が少なくなっている可能性があります。
1秒率が低い場合は、気道が狭くなって息が吐きにくくなっている可能性があります。

検査のときの注意/受けるときのポイント

正しい検査結果を出すには、できるだけ息を大きく吸って、勢いよく吐きだすことが大切です。

異常があるときに疑われる病気

%肺活量の値が基準値より低い場合は、間質性(かんしつせい)肺炎、サルコイドーシス、肺線維症(はいせんいしょう)、胸膜炎(きょうまくえん)、胸の変形などが考えられます。
1秒率が基準値以下の場合は、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、気管支ぜんそく、びまん性汎細(はんさい)気管支炎などの可能性があります。

異常がみつかったら?

異常がみつかった場合は、呼吸器内科などを受診してさらに詳しい検査を受けます。胸部X線胸部CT、気管支鏡、血液検査などの検査結果を総合して、病気の診断が行われます。